略歴
1944年 平戸市に小田善雄、冨美の次女として生まれる
1969年 結婚と同時に諫早に移り、現在に至る
1976年 諫早において染色(型染、紅型、更紗)を学ぶ
1981年 諫早市美術展《市長賞》受賞
1983年 釜我敏子先生(福岡県春日市在住)に型絵染を学ぶ
1986年 長崎県美術展覧会《県教育委員会長賞》受賞 他、二回受賞
1987年 西部工芸展《熊本県知事賞》受賞
1997年 日本伝統工芸染織展《文化庁長官賞》受賞
2000年 長崎県美術展覧会 審査員 (19年・29年)
2001年 西部工芸展《長崎県賞》受賞
2002年 長崎の染織 講師
2016年 長崎市民美術展 審査員
2021年 長崎県美術展覧会 実行委員
2022年 「木村 昌 型絵染展」を開催 諫早市美術・歴史館1階ホールいる
型絵染帯・紬地
「ベージュピンク地・仙翁華」
型絵染帯(貝紫染)
「夜香木」
型絵染着物・紬地
「うめばちそう」