ルバース ミヤヒラ 吟子

ルバース ミヤヒラ ぎんこ (沖縄県指定無形文化財保持者)

母である宮平初子氏の想いを受け継ぎ織物の道へと進まれ、首里の織物で独自の感覚を作品に投影されている。フランスで織物の研究もされ、伝統的な技法に新しい感覚の作品を創作。


略歴

1950年 沖縄県那覇市に生れる
1973年 女子美術大学藝術学部卒業
     宮平染織工房入所
1977年 宮平染織工房休職
     ランスゴブラン国立製作所開発研究室研修
1978年 第52回国展 野島賞
1979年 同上研修終了帰国、宮平染織工房復職
1981年 第33回 沖展 沖展賞
     第23回 日本民藝公募展 最優秀賞
1982年 アトリエ・ルバース開設
1983年 国画会々員
1984年 第6回 沖縄県工芸公募展 優秀賞
1986年 沖縄県立藝術大学非常勤講師
1987年 沖展会員
     国際服飾学会会員
1988年 沖縄県立藝術大学講師
1990年 沖縄県立藝術大学助教授
1991年 沖縄県指定無形文化財「本場首里の織物」技能保持者認定
1992年 沖縄タイムス藝術選奨大賞
1996年 「空の日」藝術賞
1997年 米国メトロポリタン美術館客員研究員
2002年 沖縄県立藝術大学教授
2007年 宮平初子 ルバース ミヤヒラ 吟子展(銀座・和光ホール)
2011年 沖縄県立藝術大学付属図書館・芸術資料館館長
2014年 沖縄県立藝術大学教授を退職
2015年 沖縄県立藝術大学名誉教授
2016年 伝統的工芸品産業功労者等 経済産業大臣表彰(学識経験者)
2018年 12月逝去



九寸・首里織
「紺地・ずらし絣」


訪問着・首里花織
「藍地・連花」


着尺・首里花織
「藍濃淡緑入縞・2玉」


帯地・生絹絽織
「藤の花」


帯地・首里手花花織
「ベージュ地・マカイとハチマチ柄」