松田 えり子



略歴

1951年 福岡県田川市に生まれる
1976年 南米グァテマラで、いざり機による織物に触れる
1979年 「羅」「経錦」の重要無形文化財保持者・北村 武資氏に師事(1982年まで)
1985年 福岡県田川市に工房を構える
1992年 第27回西部工芸展「朝日新聞社金賞」を受賞
1993年 日本工芸展 本展に初入選
1996年 北村武資氏による「羅の伝承者養成研究会」に参加
1999年 第36回日本伝統工芸染織展「山陽新聞社賞」を受賞
      第46回日本伝統工芸展「朝日新聞社賞」を受賞
      日本工芸会正会員となる
2001年 北村武資氏の「うすはたの会」展に出品(東京・和光ホール)
2002年 「技と美を求める11人 うすはたの会織作品展」(京都むろまち美術館)
2004年 「うすはたの会織作品展」に出品(京都・ギャラリーなかむら)
2005年 「美の挑戦者たち 北村武資とうすはたの会」(英国ロンドン)
2013年 第48回西部工芸展「福岡市長賞」を受賞
2021年 「松田えり子染織展 -ゆらぐ光、そよぐ風-」(東京・和光ホール)

所蔵  文化庁
    ビクトリア&アルバート博物館(英国)

現在 日本工芸会正会員

紋紗帯地
「煌」


紋紗織・着物
「薄暮」